29,831社が登録する建設工事受発注プラットフォームCraftBank(クラフトバンク)

建設会社のビジネスマッチング/外注・発注・協力会社探し【建設業界企業検索クラフトバンク】 協力会社を探す 案件を探す クラフトバンクオフィス セミナー 職人酒場 クラフトバンク総研
会員登録(無料)

大工

大工の概要

だいく

手に職をつけたいと考えた場合に職人になるという選択肢があります。職人とは熟練した技術により自らの腕で物を作り出す人を言います。建築業界で働く様々な仕事の中でも専門的な技能が必要とされる職人業の1つが大工です。



大工とは?

大工とは主に木造建造物の建築や修理を行う職人を指します。

大工は、取り扱う建築物によっていくつかの種類に分けて呼ばれることがあります。通常「大工さん」と呼ばれている、住宅の施工を行う人が「家屋大工」です。具体的には、一般的な木造住宅の建材となる柱や梁などの加工や取り付けといった作業を行います。また、木造軸組工法により家屋を造る大工が「町大工」です。多くの場合、昔からの日本の風習により地域に密着して仕事を行う大工のことを呼びます。対して、ツーバイフォーと呼ばれる木造枠組壁工法で家屋を造る人が「ツーバイフォー大工」です。鉄筋コンクリート造りのマンションや住宅の内部などの仕上げなどを担当する人は「造作大工」と呼ばれています。その他にも、神社や仏閣などを取り扱う大工を「宮大工」、茶室などを造る「数寄屋大工」、木造船の建造を行う「船大工」、茶箪笥などの家具を造る「家具大工」、家具大工との分業によりふすまや障子といった建具部分を造る「建具大工」、コンクリートの打ち込み用型枠を造る「型枠大工」も大工の一種です。

大工は、主に差し金(さしがね)、墨壺(すみつぼ)と墨刺(すみさし)、いわゆる金鎚を表す玄翁(げんのう)、鑿(のみ)、鋸(のこぎり)、鉋(かんな)、釿(ちょうな)の7つの道具の使用を基本として作業を行います。

現場仕事がほとんどで、例えば木造建築を行う場合、基礎の上に柱や梁などを組み立てる「建前」と呼ばれる骨組みから関わります。骨組みの終了後には、屋根の下地組み、規格の戸や窓を取り付けるサッシュ取り付け、外壁や床、天井、内部壁の下地組み、天井や壁の下地の板張り、床材の施工を行うのも大工の仕事です。さらに建造物の内部の下地や、内装、仕上がりまでも一通り行うこともあります。

現場以外の業務として、木材の加工や道具の手入れ、日報や工程表作りなども仕事の1つです。